阪急阪神おでかけカードは、阪急阪神グループの21のショッピングセンターで使える共通のポイントカードです。
入会金、年会費は一切無料で、カード取扱店で即時発行も可能。取扱店での会計時にカードを提示すれば、100円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。
貯めたポイントは1ポイント1円として、会計時に使うこともできますよ。
舞台ファンにおすすめポイントは、梅田芸術劇場や大阪四季劇劇場、宝塚大劇場、ビルボード大阪のチケットが当たるキャンペーンがあるところです。
観劇前後の食事などで、阪急阪神グループ系列のショッピングセンターを利用する機会があるなら、作っておいて損はないカード。
このページでは、そんな阪急阪神おでかけカードの作り方、ポイントの貯め方や使い方、特典などについて紹介します。
このページの目次
阪急阪神おでかけカードとは

阪急阪神おでかけカードは、阪急三番街やNU茶屋町、ハービスプラザなど阪急阪神グループの21のショッピングセンターで使える共通のポイントカード。
入会金、年会費は一切必要なしで、13歳以上の方ならどなたでも発行できます。
カードが使えるお店一覧
阪急阪神カードが使えるお店は次の通りです。
- 阪急三番街
- HEP FIVE
- NU茶屋町
- NU茶屋町プラス
- ハービスPLAZA
- ハービスPLAZA ENT
- ディアモール大阪
- 阪急西宮ガーデンズ
- イーマ
- ロサヴィア
- ミング・阪急高槻
- G・コレクション阪急宝塚
- 野田阪神ウイステ(専門店街)
- エビスタ西宮
- 阪急17番街
- ナビオ ダイニング
- 阪急32番街(阪急グランドビル)
- 阪急サン広場地下通り商店街
- 梅田阪急ビルオフィスタワー15階
- 新大阪阪急ビル
- ミズノオオサカ茶屋町
上記のショッピングセンターを利用する機会が多いなら、作ってみてはいかがでしょうか。
カードの作り方
カードの作り方はとっても簡単。カードの取扱店のレジで、「カードを発行してください」と声をかけたらその場ですぐに発行してもらえます。
お店のポイントカードを作るときと同じで、免許証など身分証明証の提示も必要ありません。
カード取扱店は公式サイトで検索できるので、事前にどのお店で発行できるか確認しておくのもおすすめですよ。
参考>>>阪急阪神カード取扱店の検索ページ
カードの特典内容
阪急阪神カードには対象の施設や店舗でカードを提示すると、特典が受けられるサービスがあります。
カード提示特典は次の通り。
- HEP FIVE:観覧車搭乗料金が100円引き
- ザ・リッツ・カールトン大阪:宿泊基本料金、ホテル内レストラン食事料金(ドリンク除く)割引
- ビルボードライブ大阪:指定公演料金割引
- ディアモール大阪:毎月20日優待デー(各店舗での割引やプレゼント)、館内「BEAUTY BOOTH」ビューティー体験イベントへ参加可能
- 阪急西宮ガーデンズ:駐車場が平日に限りプラス1時間無料、会員限定で宅配受付(有料)、クロークサービス、女性会員様限定のラグゼルーム利用、託児ルームの優待サービス、ベビーカー貸出
- ウイステ:駐車場が1時間無料
- タイガースフィットネスクラブ「ラフィット」:入会金および入会時登録手数料無料
- 六甲山カンツリーハウス、六甲山フィールド・アスレチック、六甲高山植物園、六甲オルゴールミュージアム:入場料大人100円、小人50円割引
- 自然体感展望台 六甲枝垂れ:入場料大人、小人50円割引
- 六甲山スノーパーク:入場料大人200円、小人100円割引
- 六甲ガーデンテラス(グラトニットカフェ、六甲山ジンギスカンパレス、ビューパレスレストラン):飲食代金割引10%割引
- 六甲ケーブル山上駅天覧台(TENRAN CAFE):飲食代金割引10%割引
対象施設や店舗を利用するときには、カードをお忘れなく。
プレゼントキャンペーンについて
阪急阪神カードは、舞台やコンサート、ライブのチケットプレゼントキャンペーンを実施しています。
梅田芸術劇場や大阪四季劇場、宝塚大劇場、ビルボード大阪などの公演チケットがもらえるチャンスがあるので、エンタメ好きの方におすすめです。
そのほか、ホテル阪急インターナショナルの新阪急オリンピアなど、ホテルのペア食事券のプレゼントも。
期間中に阪急阪神カードを提示して、○円以上(金額は応募する案件によって異なる)のお買い物、利用がある人ならだれでもキャンペーンに応募可能。
応募方法は、阪急阪神おでかけカード公式サイト「プレゼント」ページから、「応募する」をクリックして必要事項を記入すればOK。
どのくらいの確率で当たるかは分かりませんが、阪急阪神系列のショッピングセンターを利用する機会が多いなら、チケットGETのチャンスが増えると思ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
阪急阪神おでかけカードのポイントの貯め方
阪急阪神おでかけカードは取扱店で会計時にカードを提示すれば、100円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。
還元率は1%なので、楽天カードやYahoo! JAPANカード、dカードと同じ。貯めたポイントは、毎年1月1日から翌々年3月31日まで利用できます。
ちなみに、阪急阪神おでかけカードはクレジットカード払いのときでも利用可能。
そうすれば、クレジットカードと阪急阪神おでかけカードのポイントが二重で貯まるので、さらにお得になりますよ。
阪急阪神おでかけカードのポイントの使い方
阪急阪神おでかけカードで貯めたポイントは、「会計時にポイント払いする」「景品と交換する」の2通りの使い方があります。
会計時にポイント払いをする
貯めたポイントは、1ポイント1円として会計時に使えます。使うときはレジで精算する前に、「ポイントを利用します」という旨を伝えればOK。
ポイントを使うときは事前にネットで会員登録が必要なので、のちほど登録方法も紹介しますね。
景品と交換する
貯めたポイントは、阪急阪神グループが運営する「Sポイントメンバーサイト」で景品と交換することもできます。
掲載されている景品の一例は次の通り。
- ホテル阪急インターナショナル(Jスイート)宿泊券:50,000ポイント
- 千里阪急ホテル フレンチランチコース食事券:2,000ポイント
- ザ・リッツ・カールトン大阪 ティーセット券(アフタヌーンティー):4,000ポイント
- 宝塚ホテル「ソラレス」セレクトコース:2,500ポイント
- 第一ホテル東京 ラウンジランチ券2枚:2,500ポイント
- 京都新阪急ホテル ランチバイキング:2,000ポイント
- ザ・プレミアムモルツ生缶ビール(350ml×12缶):3,900ポイント
- 黒毛和牛ステーキ用牛肉(480g):10,800ポイント ……etc
ホテルのランチやディナーの食事券に換えれば、食事代の節約にもなりますね。
阪急阪神おでかけカードの登録方法
会計時にポイント払いするときは、ネットで事前に会員登録をしておく必要があります。
カードの新規登録方法の手順を、画像付きで解説していきますね。
▼トップページの「新規登録」ボタンをクリック。

▼会員情報登録についてを一読して、「次へ」ボタンをクリック

▼利用規約を一読後、「阪急阪神おでかけカード会員規約及びSポイントメンバーサイトWEB利用規約を承認の上、カード新規入会申請を行います」にチェック。「次へ」ボタンをクリックします。

▼自分が持っているカードの会員登録をします。「会員番号」「会員番号(確認)」「PIN番号」の3項目を記入。

▼会員番号とPIN番号は、お手持ちのカードの裏面に記載されています。

▼つづいて、会員情報の入力をします。

▼入力が完了すると、入力内容の確認画面になります。間違いがないか、最終確認をしましょう。

▼確認が終わって登録ボタンを押せば、こちらの画面が表示されます。「カード登録の完了」となっていれば、登録完了です。

手続きは5分以内に終わるものなので、カードを発行したら忘れない内に登録しておくといいですよ。
さいごに
阪急阪神おでかけカードは、ポイントが二重で貯まるところと、チケットのプレゼントキャンペーンがあるところが魅力的なカード。
入会金、年会費も一切かかりませんし、即時発行できるので、阪急阪神グループ系列のショッピングセンターをよく利用するなら、作ってみてはいかがでしょうか。
カンゲキNAVIでは、阪急阪神グループ系列のNU茶屋町プラスにある「かんみこよりNUちゃやまちプラス店」や阪急三番街にある「ヨーキーズクレープリー」なども紹介しています。
興味があれば、そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。